●完売商品のお問い合わせについて
今年も多くの方にご好評頂き、誠にありがとうございます。
完売商品が増えており、また販売中の商品も在庫が少ない状況になっております。
非常に有り難いともに、ご希望の商品がご用意できないケースもあり心苦しい思いもあります。
完売商品の中には兜の組み替えなどでご用意できるケースもあるため、もしご希望の商品が完売している際には、お問い合わせフォームからご連絡を下さい。
ご用意できるかどうか折り返し連絡致します。
直営店舗の展示状況も同様に完売商品が増えており、展示がある商品でも現品限りの商品も多くなっております。
展示内容に関してのお問い合わせも多数頂いておりますが、日々完売商品が増えているため、ご来店までの間に完売してしまいご希望にそえない場合もあり、申し訳ございません。
また、店舗ではネット販売分の在庫状況は確認出来ないため、在庫状況をお知りになりたい場合は下記のお問い合わせフォームからご連絡を頂けます方が、迅速に対応できます。
ご希望にそえずご不便をおかけすることもありますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
●隼シリーズ 桜 C [4G101C] 販売開始のお知らせ
先日ご案内致しました、隼シリーズの追加商品の販売を開始致しました。
桜 [4G101A]と兜の部品を一部変更しておりますので、ご購入前に兜のお写真でご確認下さい。
品名:桜 C
品番:[4G101C]
価格:¥52,000(税別)
商品詳細ページ

●桜 [4G101A]の追加分入荷について
非常にご好評頂き昨日完売致しました桜 [4G101A]ですが、兜の職人さんに掛け合い若干数追加で製作してもらえることになりました。
一部兜の部品が変更になる可能性もありますので、追加商品は下記の品番品名で販売する予定です。
※4月7日追記、部品の変更により兜の鉢(頭の部分)が矧ぎ合鉢ではなく、一体型の合金の使用に変更になったため、価格の変更を致しました。

※画像は「桜 [4G101A]」です。
品名:桜 C
品番:[4G101C]
価格:¥52,000(税別)
商品の販売開始は4月9日を予定しております。
販売開始の際に、ブログとInstagramにてご案内致します。
※入荷の状況により、販売開始が前後する可能性がございます。
●直営店舗での展示商品について
直営店舗 人形の甲州屋での「工房ことり」の商品の展示状況をお知らせいたします。
店舗によって展示商品が違いますので、ご注意下さい。
直営店舗では「工房ことり」の商品以外にも、全国各地の著名作家の兜や鎧、鯉のぼりなど、多数取り揃えております。
「工房ことり」の商品だけでなく色々な商品を見比べてお選び頂けますので、お近くの方は是非ともご来店下さい。
場所や営業時間につきましては、直営店舗ページをご覧下さい。
●人形の甲州屋 本店
・4G204A 都花丸A
・4G205B 扇面桜B
・4G206B 波千鳥B
・4G207B 古典のしB
・4G220A 七宝A
・4G222B 松 金 沢瀉
・4G223B 南天
・4G224A 市松桜A
・4G203 都花丸 紫裾濃(3月末頃から)
・4G225A 市松桜 紫裾濃(4月初旬から)
・4G122A 桜 沢瀉(三月末頃から)
●人形の甲州屋 港北東急S.C.店
・4G204A 都花丸A
・4G205A 扇面桜A
・4G206A 波千鳥A
・4G207B 古典のしB
・4G220A 七宝A
・4G222B 松 金 沢瀉
・4G224C 市松桜C
・4G203 都花丸 紫裾濃(3月末頃から)
・4G223B 南天(3月末頃から)
・4G225A 市松桜 紫裾濃(4月初旬から)
・4G122A 桜 沢瀉(三月末頃から)
●五月人形ページ リニューアルオープンと新商品の販売開始!!!
お待たせしておりました五月人形ページのリニューアルと新商品の販売を開始致しました。

多くの商品を新たに企画し直し、より魅力的で愛着を持ってもらえる、いつまでも飾りたくなるような五月人形をご用意致しました。
従来どおりサイズは間口 約30〜40cm、奥行も約30cm以内なので、飾る時にもしまっておく時にも場所を選びません。
コンパクトサイズながらデザインや色の組み合わせで存在感を出しているので、どんな場所に飾っても目をひく存在になります。

漆器で培った会津伝統の技術を活かした蒔絵は、デザインだけでなくお子さまの健やかな成長を願う吉祥紋様にもこだわりました。
コンパクトな兜も多くの商品で矧ぎ合鉢を使い、本格的な作りにこだわっております。

長い間飾る五月人形だからこそ、デザインにも作りにも思い入れにもこだわった「工房ことりの五月人形」
鷹シリーズからは七宝C(4G220C)をご紹介致します。

収納箱は会津塗で黒に、カブセ蓋と屏風は明るいアイボリーで仕上げ、伝統文様である「七宝」を落ち着いた色合いで描きました。合わせた兜はすっと上部に伸びた長鍬が特徴的な金兜を合わせ、後ろ姿は赤と白の革に小桜の文様を付けた華やかな縅で仕上げました。鉢の部分は雀シリーズと同じ矧ぎ合わせ鉢で、職人が短冊型の金属を鉢の形に鋲で留めていく手間のかかる手法で仕上げました。

兜の吹返に黒く染めた革に漆でトンボを描いています。トンボはまっすぐ前に向かって飛んで行き後ろに引くことがない様子から不転退の精神を表すものとして武士の間で好まれてきました。前進あるのみの精神はまさに勝ち続ける決意を表明しているようです。トンボの中でも大きいオニヤンマはスズメバチでさえ餌にしてしまうほどで、昆虫最強説もあるくらいの強靭さも魅力の一つでしょう。

兜の後ろの縅に使った小桜紋は、古くから五穀豊穣の神が宿っているとされ、豊かさの象徴として親しまれてきました。有名な武将たちも桜を身近に楽しんでいたことは知られています。寒い間力を貯め春の訪れとともに一気に開花し、潔く散る桜の姿は、強く美しいものとして武士道と重なる部分が大きかったのでしょう。

飾台に描かれている七宝は大黒天の袋の中身で金、銀、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、硨磲(しゃこ)、赤珠(しゃくしゅ)、瑪瑙(めのう)の宝物を意味していると言われていますが、一方で寿命、人望、清麗、威光、愛嬌、大量などの人として大切な精神的な宝物の事だとも言われています。どちらにしても手に入れることが出来れば末永い繁栄が約束されることでしょう。七宝柄は同じ大きさの円を1/4ずつ重ねて連続していく文様として描かれますが、輪がつながって広がっていく模様も永遠の連鎖、拡大という意味になったのでしょう。お子様の将来の繁栄を願う端午の節句に相応しい兜飾りに仕上がりました。
今週中に五月人形のホームページをリニューアルし、販売を開始する予定です。先にブログの方で今年の新作五月人形をご紹介致します。
ラインナップは去年と同じでコンパクトサイズの雀シリーズ(収納タイプ飾り幅約30cm)と威厳を感じていただける鷹シリーズ(収納タイプ飾り幅約40cm)の他にコンパクトでお手頃価格の平飾り隼シリーズをご用意いたしました。

サイズ感の違いは比較の写真を見ていただけるとわかりやすいと思います。どちらも一般的な兜飾りに比べると小ぶりではありますが、兜はもちろん飾台も小物をこだわりの物を用意致しました。

雀シリーズから古典のしA(4G207A)をご紹介致します。
収納台、屏風共に会津塗で明るいアイボリーで仕上げ、伝統文様である「束ねのし」を明るい配色で描きました。合わせた兜は伝統的な形の金兜で、後ろ姿も落ち着きのある紺を基調とした縅で仕上げました。鉢の部分は矧ぎ合わせ鉢で、職人が短冊型の金属を鉢の形に鋲で留めていく手間のかかる手法で仕上げています。

兜の吹返には牡丹の金具をあしらい高級感を演出しました。武将達は「獅子に牡丹」という言葉になぞらえ牡丹の花を兜や鎧に好んで使ったようです。その昔百獣の王である獅子にも弱点があり、体毛に巣食う虫(内部の裏切り者を指すこともあったようです)が増殖し、いつしか皮膚をも突き破って獅子を死に至らしめると言われていました。その虫から身を守るため牡丹の花から滴り落ちる夜露で虫を退治していたとされています。自分を獅子になぞらえた武将たちが身を守るべく牡丹を好んだのはこういう理由があったのでしょう。

飾台に描かれている束ねのしは昔からお祝いの席では欠かせない物でした。お祝いを送る時に添える「のし」をたくさん束ねることで、たくさんの人からの祝福を受ける、たくさんの人と絆をつなぎ自分の受けた幸福を周りの人達と分け合っていくということを意味します。このめでたい文様をアイボリーに合わせ明るい色合いで描き、お祝いの席に相応しい華のある飾台に仕上げました。初夏の初節句に相応しい兜飾りです。
五月人形ホームページリニューアルオープンのお知らせ
今年も新作の五月人形が出来上がりました。去年は初年度ということもあり、伝統的な色の組み合わせを多くご用意しておりましたが、意外にもアイボリーを基調とした兜収納飾りに人気が集中し、早い時期に完売となってしまいました。今年は好評だったアイボリーを使ったデザインを増やし、可能な限りお客様に一番欲しいと思っていただいた五月人形をお届け出来るようにしました。
新作のデザインも「ことり」らしく伝統文様を使いながらも、親しみやすく、色々なお部屋に馴染むような五月人形に仕上げました。兜の大きさも去年と同じ飾る場所を選ばないコンパクトサイズの飾り幅30cmと堂々とした大きさの飾り幅40cmをご用意しております。
ホームページリニューアルオープンは三月の上旬を予定しておりますが、まだ少し先なので、先にブログの方で商品をご紹介していきたいと思います。(先日の商品写真撮影中の写真、後日綺麗な写真をアップします)

●ことり型名入れ木札 プレゼントキャンペーン
昨年オープン記念で開催致しました「ことり型名入れ木札 プレゼントキャンペーン」は、非常にご好評を頂きました。
今年は販売商品として検討しましたが、また今年も多数のお問い合わせを頂いておりますし、素敵なご縁を沢山いただいているので、
今年もまたプレゼントすることに決定しました!!
5月5日までにホームページにて五月人形セットをご購入頂きましたお客様、全てにプレゼント致します。
ご購入の際、備考欄にお子さまの生年月日とお名前をご記入ください。
なお、4文字以上になりますと文字が小さくなってしまいますので、フルネームではなくお名前のみのご記入をオススメしております。
※制作に約2週間程度かかる為、五月人形セットとお届け日が異なる場合もございます。
また、4月24日午後12時以降受注分の名入れ木札につきましては、5月5日までのお届けが出来ない可能性がございます。
申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。