kotori_action kotori_default

レビュー blog

●年末年始の休業について

平素は工房ことりをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、12月28日から1月3日まで休業とさせて頂きます。
お電話でのお問い合わせにつきましては、翌営業日の1月1日以降にお願い致します。
休業期間中のメールでのお問い合わせは、翌営業日以降に順番にご返答致します。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

・営業時間 午前10時〜午後5時
・定休日
【オンシーズン】(1月4日〜5月5日):毎週木曜日

●オフシーズン(5月6日以降)に伴う営業日の変更と休業日について

平素は工房ことりをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

5月5日の端午の節句後は年末まで営業日を下記の通り変更致します。
また、誠に勝手ながら5月5日は16時までの営業、5月6〜15日は休業とさせて頂きます。
5月6日以降のご注文につきましては、5月16日以降の出荷となります。
※「小鳥型名入れ木札」につきましては約2〜3週間の製作期間を頂いております。

お電話でのお問い合わせにつきましては下記の営業日時にお願い致します。
休業日のメールでのお問い合わせは、翌営業日以降のご返答となります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

営業時間 午前10時〜午後5時
定休日【5月16日〜12月28日】土日祝日
12月29日〜1月3日まで休業

●名入れ木札お届けについて

平素は工房ことりをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

ご購入者特典のことり型名入れ木札は、制作の都合上お届けまで1〜2週間程頂いております。
五月人形を出来る限り早くお届けするために、出荷に間に合わない場合は名入れ木札のみ後日ポスト投函型のネコポスで発送致します。

4月20日までにご注文頂きますと、名入れ木札も5月5日までのお届けが可能です。
4月21日以降ご注文に関しましては5月中旬以降のお届けを予定しております。

●名入れ木札お届け予定
・4月20日中までの御注分→5月5日までにお届け
・4月21日以降の御注文分→5月中旬以降のお届け

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

●お届け日について

平素は工房ことりをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

現在、五月人形をご注文頂きますと約7日程で出荷させて頂いております。
システムの仕様上、お日にちのご指定は約8日後以降のお届け日しかご選択頂けませんが、それよりも早いお日にちで御希望のお届け日が御座います場合は、御注文の際に備考欄に御希望のお日にちをご記入ください。
出来る限り御希望に添える形で発想させて頂きます。

ご不便おかけ致しますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

●ホームページ閲覧の不具合解消のお知らせ

平素より工房ことりをご利用頂きまして、まこと誠に有り難う御座います。
昨日よりサーバーの不具合により当店のホームページにアクセス出来ない状態となっておりましたが、1月30日13時30分頃に不具合が解消され、現在は通常通り閲覧可能となっております。

一部端末においては現時点でも閲覧できない場合が御座います。
その場合は携帯端末及びパソコンの再起動、ブラウザキャッシュの消去、Wifiルーターの再起動などをお試し下さい。
それでも解決しない場合は、申し訳御座いませんがしばらく待ってから再度アクセスして頂きますようお願い申し上げます。

ご不便、ご心配をおかけ致しまして、大変申し訳御座いません。

※2023/1/30 16:10 追記
現在でも一部端末からの接続につきましては閲覧しづらい状況となっております。
サーバーでの設定は完了しているため、暫時不具合は解消されるものと思われます。
ご不便をおかけ致しますが、今しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。

●年末年始の休業について

平素は工房ことりをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、12月28日から1月3日まで休業とさせて頂きます。
お電話でのお問い合わせにつきましては、翌営業日の1月1日以降にお願い致します。
休業期間中のメールでのお問い合わせは、翌営業日以降に順番にご返答致します。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

・営業時間 午前10時〜午後5時
・定休日
【オンシーズン】(1月4日〜5月5日):毎週木曜日

●夏期休業のご案内

平素は工房ことりをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、8月11日から21日まで夏期休業とさせて頂きます。
お電話でのお問い合わせにつきましては、翌営業日の8月22日以降にお願い致します。
休業期間中のメールでのお問い合わせは、翌営業日以降に順番にご返答致します。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

・営業時間 午前10時〜午後5時
・定休日
【オフシーズン】(5月6日〜12月28日):土日祝日
【オンシーズン】(1月4日〜5月5日):毎週木曜日
12月29日〜1月3日まで休業

●オフシーズン(5月6日以降)に伴う営業日の変更と休業日について

平素は工房ことりをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

5月5日の端午の節句後は年末まで営業日を下記の通り変更致します。
また、誠に勝手ながら5月6〜15日は休業とさせて頂きます。
5月6日以降のご注文につきましては、5月16日以降の出荷となります。
※「小鳥型名入れ木札」につきましては約2〜3週間の製作期間を頂いております。

5月18日から20日は社員研修のため、お電話でのお問い合わせを停止させて頂きます。
上記期間はメールでのお問い合わせをお願い致します。

お電話でのお問い合わせにつきましては下記の営業日時にお願い致します。
休業日のメールでのお問い合わせは、翌営業日以降のご返答となります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

営業時間 午前10時〜午後5時
定休日【5月16日〜12月28日】土日祝日
12月29日〜1月3日まで休業

●作札について

平素は工房ことりをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

昨年度から「工房ことり」では作札を従来の木製の物から、アクリル製の物へ変更致しました。
透明なアクリルにレーザー刻印にてロゴを入れたタイプとなります。
光が当たった時の煌めきも綺麗で、兜飾りに重なっても邪魔する事なくお飾り頂けます。

※商品ページのお写真が木製タイプでも、アクリルタイプのみでの発送となります。

●2022年新作5月人形のご紹介

2022年度の新作五月人形をいくつか紹介いたします。昨年も好評いただきましたシンプルに屏風、飾台と兜のみのお飾りのバリエーションが増えました。今回は新たに京唐紙を使用した屏風を使ったお飾りを取り上げたいと思います。京唐紙は古くから襖や壁紙などに使われ、室内を豪華に彩ってきました。「ことり」で使っている京唐紙は一枚一枚職人が丁寧に刷っています。襖の大きさでは小さい版木を12回も置き換えながら柄がずれないように正確に刷っています。印刷のようにべったりとした均一な柄ではなく、少しムラのあるふっくらとした立体的な質感をお楽しみいただけます。

組み合わせる飾台は木曽ヒノキ、青森ヒバとならんで優れた木材として知られている天然秋田杉です。寒冷地で育った秋田杉は年輪の目が細かく揃っており少し赤みのある美しい木目を持ちます。昔から高級建築木材として用いられている杉にガラスコーティングを施し更に耐久力を上げております。

8G150-0520 利休桐 /秋田杉 白木【飾りサイズ 横幅24x奥行き20x高さ23】

飾台は天然秋田杉の美しい色を生かした無垢の質感を楽しんでいただける作りになっており、屏風は上記の通り丁寧に作られた利休桐の柄が刷られた屏風。そこに上品な明るい色合いの兜を合わせました。兜の鉢は白、その他の鍬形や金具は金色。吹返の鹿革は明るい黄色に染め、兜の後ろ姿を飾る縅は白、薄いベージュ、茶色の落ち着いた雰囲気のグラデーションになっています。飾台も屏風も淡いベージュで全体的に優しい印象ですので、様々なインテリアのお部屋に合わせて飾っていただけます。この他にも屏風や兜が違うものも用意しております。是非、商品の詳細ページもご覧ください。

8G154-0509 東大寺型 /秋田杉 柿渋【飾りサイズ 横幅24x奥行き20x高さ23】

上記で紹介した物と同じサイズの色違いをもう一つ紹介いたします。こちらは飾台が天然秋田杉ですが柿渋で黒く染めているので上記のものと比べて更に落ち着いた雰囲気になっています。こちらもガラスコーティングしていますので、耐久性にも優れています(質感はマットな仕上がりです)。屏風は新緑を思わせる淡い緑に、様々な神獣が描かれた東大寺型と呼ばれる絵柄の京唐紙です。東大寺の正倉院に収められている宝物に描かれているものを写したもので、めでたい絵柄として用いられてきた文様です。合わせる兜はオーソドックスな金兜です。上記とは違い兜の鉢は黒になっています。縅も白と紺のシンプルな組み合わせですが、裾には差し色の赤が効いています。

8G203-0519 雪青海波ブルーグレー【飾りサイズ 横幅28x奥行き24x高さ35】

最後に収納飾りのセットを紹介いたします。こちらも飾台、屏風と兜だけのシンプルなセットです。こちらの飾台と屏風共に会津塗で艶消の淡いブルーグレーに仕上げています。屏風と飾台に描かれているのは雪青海波です。丸く縁取っている雪輪の文様には豊作の象徴として用いられ、人生の豊かさにも結び付けられてきました。その中に描かれている青海波は波が永遠に続いていく様から未来永劫続く幸せへの願いが込められている文様です。兜も紫を基調にしたグラデーションが優しい印象の物を合わせました。白い吹返に描かれているうろこ紋には厄落としや厄除けなどの意味があり、お子様の明るい未来への願いが込められています。他にも様々な兜飾りを販売しておりますので、ぜひ商品メージをご覧ください。

お知らせ

more