伝統的な造りの兜飾りを作りつつも、今の暮らしに溶け込むような皆様に愛される兜デザインを心がけて参りました。そんな工房ことりの今年の新作は兜の後ろ(縅)のデザインに新しいパターンを取り入れました。
去年までは上から下にかけてのグラデーションのように横に色をブロック分けしたデザインばかりでしたが、違うバリエーションも加えました。



この三角の形をした模様は沢瀉(おもだか)の葉の形を表現した文様になります。沢瀉の花は小さくて丸い白い花びらを三枚つけますが、長く鋭く長い葉の葉脈が高く浮き出しているため「面高」と名付けられたようです。平安時代以降矢じりに似たこの葉や花が文様化され、通称「勝ち草」として武士が縁起を担ぐようになりました。そんなデザインを取り入れた兜飾りをご紹介いたします。


シンプルで優しい印象の木目の飾台と屏風を合わせたお飾りです。兜は暖色系の金兜を合わせました。袱紗は青とベージュのリバーシブルになっていますので、好みに合わせて変えて飾っていただけます。
紗綾形 白木/ブラウン 【255-110-0536】飾サイズ:横幅25x奥行20x高さ25cm 44,799円(税込)

収納タイプもございます。
花化粧 紗綾形 白木調S23 【255-349-0536】飾サイズ 横幅23x奥行20x高さ32cm 49,800円(税込)


先程紹介した兜と対局にあるような落ち着いた青を貴重にしたデザインの兜飾りです。飾台は柿渋によって染められた秋田杉、屏風は月夜をイメージした越前和紙の物を合わせました。
凪 大 月光/秋田杉 柿渋 【255-206-0535】飾サイズ:横幅32x奥行22x高さ23cm 54,800円(税込)


次も同じシリーズからご紹介します。今度は先程とはついになるテーマの朝陽です。こちらの飾台は同じ秋田杉でできていますが、柿渋では染めず、ガラス塗料を染み込ませることで耐久性に優れた仕上げになっています。金兜には白と赤の縅を合わせ、吹き返し部分には牡丹の飾り金具をあしらいました。
凪 大 朝陽/秋田杉 白木 【255-188-0508】飾サイズ:横幅32x奥行22x高さ23cm 54,800円(税込)
他にもたくさんの商品がございますので是非商品ページをご覧ください。