シンプルでも思いの詰まったおひな様
「ことり」のおひな様はサイズが小さめですが、高級感と作りの良さを感じて頂くために出来る限りシンプルな作りにしています。
しかし、シンプルであっても、飾台やお屏風の色を単色で仕上げるのではなく、朱色、アイボリー、黒色、金色などのお色を色々組み合わせることで、より可愛らしく華やかにしています。デザインによってはラインストーンで輝きもプラスしています。

その飾台や屏風に合わせるお人形もお客様のお好みに合わせてお選びいただけるよう複数ご用意しています。各商品ページのメニューからお人形を切り替えてご覧ください。お人形を変えることでイメージがガラリと変わりますので是非ご覧くださいね。
更、近日公開予定の雛小物のページでは、お好きなお道具や脇飾りをご購入頂き、お客様のお好み合わせてアレンジできます。
そんなご両親の特別な気持ちの詰まったおひな様ならば毎年、お子さまが大人になるまで一緒にひな祭りをお祝いしていただけるのではないでしょうか。

コンパクトでも華やかなおひな様
「ことり」のおひな様づくりで大切にしている事、それは大人になっても飾りたくなるおひな様。
良い素材で丁寧に作ることはもちろんですが、良い物でも飾る方の負担になってしまうものでは楽しくひな祭りの準備は進められません。
収納スペースも飾るスペースもコンパクトにすることで、何かと忙しい日常生活の中で、女性でも楽に飾ったりしまったり出来るようにしています。

「ことり」のおひな様は衣装着のお人形としてはとてもコンパクトな間口(50cm〜57cm)、奥行も約35cmと飾る場所を選ばないサイズです。
コンパクトながらも華やかさと高級感を楽しんでいただけるよう、自社で全て企画し各職人の方へ直接製作依頼しております。
雛人形は長い歴史の中で育まれてきた伝統文化です。ずっと変わらず健やかな子供の成長と幸福を願うもの。
実は様々な職人が関わって一つのおひな様が作られています。
着物の生地を織る、人形の頭を作る、人形本体を作る、飾台や屏風を作る・・・皆さん長い伝統を守りながら更に技を磨き、新しい技術を取り入れてより良い新しい物を作る努力をしていらっしゃいます。
その職人の方達と協力し工房ことりも伝統的でありながら、現代の生活に溶け込み、大人になるまで愛着を持ってもらえるおひな様を作っています。

はじめまして、人形工房 ことり です
はじめまして、人形工房 ことり です。
私たちは今まで卸問屋として、おひな様や五月人形を企画・制作・コーディネイトし、
全国の雛人形屋さんを通して皆様に販売していました。
全国の人形師、会津塗の職人、着物の生地屋さん等と共に制作している中で、新しいおひな様のコンセプトが生まれました。
日本の伝統技術をいかし、モダンでコンパクトなおひな様・五月人形を制作する「ことり」として新しいブランドを立ち上げることとなりました。
私たちがこだわり持って創り上げた、大人になっても飾りたくなるおひな様を是非ご覧下さい。